こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
2023年度のオンラインショップの販売開始についてのご案内です。
ただいま2023年度シーズン販売のためのシステムメンテナンスを行っており、
11月前半の間に販売を開始できる予定となっております。

大変恐れ入りますが、販売開始までもう少々お待ちください。
具体的な販売開始日が設定できましたら、改めましてホームページやインスタグラム等でご案内させていただきます。
よろしくお願い致します。
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
2023年度のオンラインショップの販売開始についてのご案内です。
ただいま2023年度シーズン販売のためのシステムメンテナンスを行っており、
11月前半の間に販売を開始できる予定となっております。
大変恐れ入りますが、販売開始までもう少々お待ちください。
具体的な販売開始日が設定できましたら、改めましてホームページやインスタグラム等でご案内させていただきます。
よろしくお願い致します。
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
本日は一件お願いがございまして投稿をさせて頂きました。
その内容でございますが、おかげさまでたくさんの方からお問い合わせのメールを頂戴しております。
頂きましたメールの中で、お返事を送ろうとしたところ、迷惑メール防止の設定等により、返信ができない場合があります。恐れ入りますが、問い合わせを頂く際には設定を解除していただくか、メール以外のご連絡先を頂けますと幸いです。
特にご来店に関するメールを頂いた際には、定休日や営業時間、定休日以外の臨時休業に関する内容など、必ずご連絡をさせて頂いております。
しかしながら、頂いたメールのメールアドレス以外にご連絡先が載っていない場合、迷惑メール防止の設定等がされていると、こちらからのご連絡が出来ないという事案が発生しております。
恐れ入りますが、私共からの返信がない方で、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら、改めましてメール以外のご連絡先を頂けますと幸いです。
また、お電話でのお問い合わせも可能ですので。
090-4955-4543までお電話でのお問い合わせもお待ちしております。
今月は月曜日の定休日以外に10/29(日)が臨時休業をさせて頂いておりますので、ご理解の程頂けますと幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
鵜殿シトラスファーム
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
誠に恐れ入りますが、10/29(日)は都合により休業日とさせて頂きます。
10月16日、23日、29日、30日以外は直売所MONPEは営業致しますので、ご来店お待ちしております。
誠に恐縮ではございますが、よろしくお願い致します。
鵜殿シトラスファーム
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
大変お待たせいたしました。
予定通り10/13(金)より直売所MONPEを開店し、マイヤーレモンの販売を開始致します。
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
明日2023/10/11(水)放送の「グッド!モーニング」
「あら、いーな」でご紹介いただけることになりました。
7:40頃にコーナーが始まりますので、よろしければご覧ください。
放送は明日ですが、マイヤーレモンの販売は10/13(金)ですので、お間違いのないようご注意下さい。
まもなく収穫シーズンが始まります、皆様のご来店お待ちいたしております。
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
2023年10/13より今シーズンのマイヤーレモンの販売を開始しております。
今年も200項目の残留農薬検査をしていただき、結果が届きました。
↓をクリックしてください。無事に残留農薬は検出されずとの結果で、一安心致しました。
もちろん今年も収穫後のワックス、防腐剤は使用せず販売致しますので、皮まで安心してお使いください。
まもなく今シーズンの販売が始まりますので、よろしくお願い致します。
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
大変お待たせ致しました、今シーズンのマイヤーレモンの販売は10/13を予定しております。
直売所MONPEを開け、マイヤーレモンを販売開始させていただきます。
猛暑の影響により例年より少し遅い販売開始となりますが、今シーズンもよろしくお願い致します。
皆様のご来店お待ちしております。
※オンラインショップでの販売につきましては、サイズ等が揃ってくる11月を予定しております。改めまして投稿等でご案内させていただきます。
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
今シーズンの柑橘の販売が開始いたしました!
先陣を切って登場しましたのが、『ジェードライム』。
9/21より直売所MONPEに併設しているМ+で販売しております。
※マイヤーレモンの販売は10月中旬を予定しております。
キンカンとライムのかけ合わせ品種であり、小粒で使い切りやすく、和柑橘の香りとしっかりした酸味で、ドリンクからいろんなお料理の付け合わせ等幅広く使えます。
半年間の作業が実を結び、ついに収穫を迎えることができました。
この初収穫の日は毎年嬉しさがこみ上げてきます。
⊛ジェードライムおすすめの使い方⊛
①ドリンク:焼酎やハイボール、サワーに一絞りして晩酌。種が多い品種ですが、グラスの底にくっついてあまり気になりません!
②ギョーザのつけダレ:ギョーザの時に我が家の定番。醤油+ラー油+ジェードライム一絞り。爽やかな酸味でギョーザがすすむ。美味。
③そうめんやお蕎麦に:夏に使いきれなかったそうめんのおつゆに一絞り。気温が下がってきたら温かいおそばにすだちそばのように浮かべてもOk。
などなど。
もちろん焼き魚や唐揚げなどのお供にも使えます!
皮も食べてOk。収穫後の防腐剤やワックスを使用しておりませんので、皮まで使えます。緑色の早摘みの間は歯ごたえのある食感と、山椒のようなピリピリ感。11月頃黄色に変わってくると柔らかく、甘味が出てきます。
М+ではジェードライムを使ったノンアルコールのモヒートも販売中です!
まだまだ全国でも出荷果実を見たことがない希少品種のジェードライムを是非お試しください。
※マイヤーレモンの販売は10月中旬を予定しております。あらためてご案内させていただきます。
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
昨年6月の猛暑によって一つの圃場は甚大なダメージを受け、葉はほとんど落ち枝は枯れ、実の収穫は0の事態に見舞われました。
この事態から、毎年起こりうる気象条件と考え、2022年中に潅水設備を設置しました。
同時に枯れた枝は夏場中に大規模に剪定し、なるべく早く収穫再開に向けた手当てを施しました。
剪定の約1ヵ月後には葉の緑が目立ち始め、本格的に寒くなり始める前には果樹らしさが戻っていました。
迎えた2023年夏。梅雨場の暑さは2022年ほどではないにしろ、7~8月中の猛暑日は増え、降水量は少ない2022年よりも過酷な気候となりました。
設置した潅水設備が大活躍。常に圃場には水が入り、2022年とは打って変わって圃場に入れないほどに枝は伸び、その陰からはマイヤーレモンたちが顔を出しました。
必要な潅水を行うことで猛暑であっても果樹は健全な状態を維持してくれました。この先の夏を考えると露地栽培でも潅水設備は必要になるでしょう。
設備投資はかかりますが、果樹園を維持するためにも必要になると思います。
水分が以前よりも多く土壌に入ることで、水分ストレスによる果皮の劣化や、かいよう病の発生も少なくなったように感じます。
果樹の維持だけではなく、実の品質向上にもいい影響がありそうです。他の圃場にも潅水設備投資の早い検討が必要そうです。
今年のマイヤーレモンの直売所販売開始は10月中旬を予定しています。改めてホームページはインスタグラムでご案内させていただきます。
よろしくお願い致します。
こんにちは、鵜殿シトラスファームです。
今年の夏も暑いですね、、、
7月中旬くらいから松戸市はまともに雨が降っていないように思います。
気温も35,6℃が続いており、日中の作業中は熱中症との闘いが続いています。
レモンたちの状況はというと、昨年の猛暑では収穫量が激減するほど影響を受けてしまいましたが、経験を活かし潅水を早めに始めた効果もあり、今のところ危機的な影響は受けておりません。
どの品種も暑さに負けず、少しづつ実を膨らませています。
私は日中簡単に1㍑のスポドリを飲み干しますが、果樹たちも当然水が必要です。植物も生きていくためにはまず水が一番重要といえるでしょう。雨が多すぎるのもよくありませんが、雨が少ない場合は人の手で水をあげます。
こんな暑さでも蜂は飛び回り、仕事をしています。体が黒くて暑いだろうに一心不乱に花から花に飛び回っています。
しかし、もともと外作業のできない雨の日には近況の投稿をと考えていましたが、連日の水やりと作業後は半ば熱中症状態での帰宅となり、申し訳ないのですが投稿の間隔が大きく空いてしまいました。
引き続き暑さに気を付けながら頑張ります。